
これから暑くなると、網戸を使うことが増えます。
そこで、網戸の点検をすると、穴が開いていたりすると、
網の張替えを検討すると思います。
(小さい穴があるだけだと、補修で大丈夫だと思いますが、
網が古いと劣化のため、張替えをした方がよいともいます。
そこで、網の張替えについてお伝えします。
手段としては、
①業者に張替えを頼む
②自分で張り替える。
③サッシごと取り替える。
安さで考えれば、②の自分で張り替えるがよいですが、
時間がかかり、失敗すると業者より高くなる場合もあります。
そのため、業者に頼むことをお勧めします。
そこで、業者に頼む場合、大きく2通りの方法があります。
1つ目は、業者に来てもらい自宅で張り替える。
2つ目は、ホームセンターなどの業者に持ち込み張り替える。
値段は、業者によってかなりの差がありますので、
よく確認して注文してください。
②の自分で張り替える場合の注意点をお伝えします。
まず、網戸張替えの道具を準備ください。
・よく切れるカッター・ゴムを押し込む道具(百円ショップにもあります)
・クリップ(網を仮止めするもの)
次に、新しい網(色や種類によって価格が変わります。)
一番大切なのが、網戸に合った替えゴム
(ゴムの太さは、網戸によって違いますので購入時に注意)
張替えは、カッターで切らない限り、何度でもやり直しができるので、
落ち着いて取り組んでください。
(多少歪んでいても、虫は入らないので初めてであれば十分だと思います。)
張り替える時は、クリップで抑えて行うと、替えゴムを押し込むことで、
しっかりと貼ることができます。
あとで、映像で紹介します。
一軒家の外周りの掃除を行いました。
家の周りのたたきの部分を中心に掃除を行いました。
掃除のポイントは、高圧洗浄機で汚れを落とすことが多いです。
テレビで玄関前を高圧洗浄機できれいになる映像がよく流れているのは、ご存知だと思います。
確かにきれいになります。
私も最初のころはきれいになったので、喜んでいました。
ただ、なぜ汚れたのかを考えると、コンクリート素材などの床が、雨や水道水などで、表面が削れたために汚れがつきやすくなったためです。
そのため、掃除したてはきれいですが。1週間から1か月で汚れが目立ってきます。
これを防ぐのは、ザラザラになった表面を平らにするするしかないです。
①グラインダー等で表面を研磨します。
欠点 かなり規模が大きいので、時間がかかり大変です。
②コンクリートを打ち直す。ザラザラになった表面をきれいにします。
新しくなったように、表面がきれいになります。
欠点 工事に時間がかかる。工法によっては、コンクリートがくっつかず、表面が割れてしますことがあります。
③コーティング剤を塗る。表面がつるつるになり、汚れが侵入しずらくなります。
欠点 表面がザラザラではコーティングの効果はあまりないため、平らな状態を作ることが難しいです。
金銭面から考えると、定期的に高圧洗浄機を使って掃除をするのがよいと思います。
さらに、汚れを付きづらくする方法として、雨どいを使い、コンクリートに大量の雨が触れないようにすることです。
家がきれいに見えるのは、お掃除が行き届いているだけではないです。
もちろん、掃除がしっかりされていると良いのですが、それよりも、整理整頓がされていることの方が、きれいに見えます。
今、仕事が忙しかったり、家事が忙しかったりでお掃除があまりできない家が増えています。
そこで大切なことは、家に物があふれないように整理することと、物の出し入れなどがすぐにできる整頓が大切になります。
ある程度整理整頓ができると、見た目がよく、お掃除もあまりやらなくてもきれいに見えます。ただ、衛生面での問題が出ると思います。しかし、整頓されていると、お掃除をするときの片付けが減り、素早くできます。
さらに、整理整頓のj時間が1日の中で、取れるかが大切になります。
まとめると、 1 整理・整頓をしっかりやる。
2 その時間を確保する。
3 お掃除をやる。
お掃除をやろうと思っても、例えば食事つくり・洗濯などを先やっていると、時間が無くなる。
そのため、まずは、1日の時間の使い方を考えてみましょう。
といっても、1日全部でなく、帰宅してから就寝までで、どれだけ時間がとれるでしょうか。
それによって、自分の生活にゆとりがあるかを考えてみてください。
お掃除をしようといっても、気持ちのゆとりがないとやろうとは思わないですよね。
そのため、自分はどんな時間を使っているかを考えてみてください。
多くのお掃除に関するサイトがある。その一つ一つがためになることを発信している。
しかし、続かないことがあるのではないか。
そして、「自分にはお掃除は大変だ」とか「自分にはできない」と思うことがあるのではないでしょうか。
それは、自分にあったお掃除の仕方を見つけていないためです。
自分のライフスタイルがあるように、その過ごし方に合った「自分に合ったお掃除」を見つけないで、
単にやり方を身に付けても、長続きをしないのは当たり前です。
毎日できる方・1週間の中でまとめてやる方・まったく時間が取れない方などによって、
お掃除の仕方が変わります。
毎日できる方は、何時からどのくらいやるのか。また、どこをやるのか。
自分ができる予定を立てることが必要です。
1週間でまとめてやる方は、いつどのくらいやるのかを決めることが必要です。
時間が取れない方は、業社に頼むことが必要です。
自分にとって何ができるかを考えることがまず大切だったのです。
時間もお金もないとなると、そのまま汚れるままになり、ごみ屋敷になる方もいます。
どこかで、自分にできることをやることが大切です。
お掃除で大切なとは、まめにやることです。
汚れる前に、お掃除ができれば汚れません。
しかし、お掃除をしないといつしか汚れていることに慣れ、
きれいにする気持ちが少なくなっていると思われます。
せっかくの休日を掃除に使うと
気分がよくなる方は、掃除にもえてください。
逆に、休日を余暇に費やしたい方は、業者に頼むのも一つの手ではないかと思います。
時間とどのように使うかによって違いますが、
自分でやる時間がない方は、時々業者に頼むのも良いのではないかと思います。
あまりにも部屋が汚れていると、精神的にも衛生的にもよくないです。
さらに、いろいろなことが雑になるサインでもあります。
業者に頼むお金がない方は、少しでも掃除することで、気分が変わり、
少しずつ意識が変わるかもしれません。
自分なりの生活に合った習慣を見つけて下さい。
業者に頼むと、自分ではできなかったところもきれいになります。
そうすると、少しの時間でもきれいな状態が続きます。
コロナウィルスの影響で、自宅でお掃除に力を入れる方が多くなりました。
そこで、お掃除のポイントとして、洗剤を考えてください。
清掃業者としては、洗剤はなるべく刺激の少ないものを効率的に使ってますが、
家庭でやる場合は、すぐに効果の出るものを簡単に使いたいと思います。そのためには、
お掃除の場所や汚れによって洗剤を変えてほしいです。それによって、汚れが落ちやすくなります。
万能洗剤は、簡単な汚れには対応しますが、激しい場合は、専用のものをお勧めします。
ただ、困ることは洗剤が多くなり、保管場所に困ることになります。そのため、妥協できる範囲でそろえてもらうとよいと思います。